top of page

ワインとは・・・?

皆さんの記憶に残っているワインはどんなワインですか?

「家族との団欒」

「ロマンティックなデート」

「旅先での思い出」

「一人で至福の贅沢」

「友人との宴」

 

音や香りと同じように、ワインも五感で楽しめるんです。

懐かしの音楽を思い出したり、かつての恋人が使っていた香水を思い出すのと同じように、

ワインにも、人生のワンシーンを強く思い出させてくれたりするものです。

それだけに、是非美味しい飲み方を知って、ネガティブな記憶にならないようにしてほしいなぁ、とワインラヴァーの私は強く思うのです。 

私もこれまで、たくさんの個性的なワインに癒されてきました。

ワインにはヒーリング効果もあるんですね。

「個性豊かなぶどう品種」

世界中には、約1万5千種類もの異なるぶどう品種がある、と言われています。

でも重要な品種は、20個も覚えれば十分楽しめます。

まずは、皮が白いぶどう3品種、皮が黒いぶどう3品種の、合計6品種から覚えてみてください。

ワインの香りや味わいの違いは、このぶどう品種の個性が、とっても大きく関わっています。ちなみに、白い色のブドウからは、

白ワインが、黒い色のブドウからは、赤ワインが出来上がります。(一部例外もありますが。。。)

 

一流俳優のイメージ ”シャルドネ”(白ぶどう)

嫌いな人はほとんど聞いたことがないほど、皆から愛される

品種です。際立った特徴がないのが難しいのですが、造り手や、

栽培する気候によって、

大きく香りや味わいが、変わってくるのが特徴です。

スッキリ爽やかで、軽い飲み口になるのは、大抵寒い産地で

造られた時です。香りは、レモンなどの柑橘系に、少しリンゴの

香りもするかもしれません。濃厚な飲み口になるのは、大抵暖かい産地で造られた時です。香りは、リンゴ、パイナップルなど、

トロピカルフルーツの香りがすることも。

〜美味しいワインの選び方〜

WineServing.jpg
Find the wine you like
20191215-A95I4348.jpg
Learn about your wine
20191215-A95I4383_edited.jpg
Enjoy your wine

ワインが最近好きだけど、よく分からない。難しそう。どうやって選べばいいの? 

そんな風に思っている方はきっと多いはず。ワインに出会いたての頃は私もそうでした。でも一番大事なのはワインを飲んで「おいしい!」

「楽しい時間だった」などという、素直な想いなのです。難しく考える必要はありません!少し興味を持って、ワインの世界を覗いてみると、

どんどんその魅力に取り憑かれてしまう。少し知ると、もっと知りたくなる、そんな不思議なワイン。今は、ワインスクールやワイン本など、

初心者向けから、専門家向けまで、かなり充実しています。それらを使って、知的好奇心を満たしていくのは、難しいことではありません。

世の中には沢山、長い歴史のあるお酒がありますが、その中でもワインはずば抜けて、ヴァラエティ豊かで、歴史も古いお酒と言われています。

「生産地」「ぶどう品種」「生産者」「造り方」「土壌」「気候」「ヴィンテージ」など、いろんな要素が複雑に絡まりあって生まれる、全く異なった味わいは、そのバックグラウンドを知って飲むのと、知らずに飲むのとでは、その感動も味わいも大いに変わってきます。

そんな、ちょっとしたポイントも少しだけ書かせていただこうと思います。

    

  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon

​お問い合わせ

INTERGLOBAL TRADING INC.

インターグローバルトレーディング株式会社

東京都港区赤坂 9-1-7 /914

Email: info@igtrading.jp 

Tel: (+81)050-3717-7733

ご連絡ありがとうございます

​メールマガジン登録

​ご登録ありがとうございます

©INTERGLOBAL TRADING INC.

bottom of page